イモムシ(芋虫)

目次

概要

イモムシは、蝶や蛾の幼虫で、太くて柔らかな体をしています。
脚を多くもつものをキャタピラー、体表に毛やトゲが多いものを毛虫といいます。

他言語での表記

英語caterpillarキャタピラー
イタリア語brucoブルコ
スペイン語orugaオルガ
ドイツ語Raupeラウペ
フランス語chenilleシュニーユ

イメージや象徴

『考察事典』おすすめの一冊

イメージ・シンボル辞典

神話、聖書、錬金術、紋章、文学などの観点から、「言葉」や「物事」のもつ象徴的意味とイメージをまとめた事典です。

今は忘れられた民間伝承の解説もあり、考察・参照におすすめの一冊です。

イモムシには、「むさぼり食う」「変身」「成長」「辛抱強さ」「生命の脆さ」「不自由」などのイメージや象徴的な意味があります。

キリスト教・聖書におけるイメージ

イモムシ(caterpillar)は消費者を意味します。
旧約聖書 では、「むさぼり食う」または「消費する」を意味する単語 “hasil”(ハシル) の訳として使用されています。

また、青虫が「聖職者」、イモムシから蝶へ変容する姿は、「回心」や「復活」、「キリストの奇跡」を象徴する場合があります。

変身や成長

イモムシは幼虫の姿であり、その後、蛹になってから蝶に変身します。
この変身の過程は、成長や変化の象徴として捉えられることがあります。
イモムシは地味で目立たない存在ですが、蛹の内で大きな変化を遂げて成長する様子が、人生の過程や個人の成長を連想させることもあります。

シンデレラストーリー

イモムシは蛹の状態を経て、蝶に変態します。
イモムシは地に這うような姿勢で生活しますが、変態を経て美しい羽を持つ蝶となる姿は、『見にくいアヒルの子』や『シンデレラ』など華麗な転身物語を感じさせます。

辛抱強さや努力

イモムシがゆっくりと歩み続ける姿は、辛抱強さや努力をイメージさせます。
また、醜いイモムシもいつか蝶のように美しくなることから、醜いものを軽蔑したり高慢な態度で接してはいけないというメッセージを伝えるとされます。

イモムシには辛抱強さや努力といったイメージがあるため、クジャクなどの他の美しい動物に比べ、蝶には美のマイナスイメージ(高慢や虚栄などの象徴)はあまりありません。

地味さや卑下

イモムシの中には、外見や色彩が地味で目立たない種類もいることから、地味さの象徴とされることがあります。
イモムシは人々の注目を集めず、地味な存在として忘れられがちです。
この特徴から、控えめで存在感のなさを表現する際に使われることもあります。

生命力や生命の脆さ

イモムシは生命力に溢れており、食欲旺盛で生き続けます。
一方で、イモムシは他の生物にとっての餌となることもあり、生命の脆さや弱さも象徴します。
この両面から、生命の持つ強さと同時に儚さを表現することがあります。

不自由

イモムシは、その歩みの遅さから不自由さの象徴とされる場合もあります。

イモムシの見た目に嫌悪を感じる理由

非人間的な外見

芋虫は多くの種類がありますが、一般的には太くてぷにっとした体、多くの足、触角などの特徴があります。
この特徴的な外見は、一部の人にとっては不快感や嫌悪感を引き起こす要素となるかもしれません。

また、芋虫は人間とは異なる形態や特徴を持っているため、その外見が一部の人にとって不自然であり、嫌悪感を引き起こす可能性があります。

毛や棘の存在

芋虫の一部の種類には、体表に毛や棘があるものもあります。
これらの毛や棘が触れるとかゆみや刺激を引き起こすことがあり、それが不快感や嫌悪感の原因となる場合があります。

こちらの記事もオススメです

目次