鳥籠(とりかご)

目次

概要

鳥籠(とりかご)は、鳥や小動物を閉じ込めるための構造物であり、一般的には金属や木製のフレームに網が張られています。
ペットや飼育対象の鳥を保護し、同時に外部の環境から隔てる目的で使用されます。

また、鳥籠の中に植物を入れたり、美しい装飾を付けたり、鳥籠はインテリアとしても人気です。

表記:鳥かご、鳥カゴ、とりかご、バードケージ

鳥籠の歴史

鳥籠の歴史は古く、古代ローマ時代までさかのぼります。
特に、ローマの貴族や富裕層の間では、貴重で美しい鳥はコレクションとして愛され、他人に見せびらかすことが一種のステータスでした。

ただし、鳥籠がローマ特有のものだったかどうかについては確実な情報がなく、他の古代文明(古代ギリシャやエジプト)でも、鳥籠を使って鳥を飼育し、観賞する習慣があったと考えられています。

イメージや象徴

『考察事典』おすすめの一冊

日本俗信辞典

日本全国に伝わる言い伝えや迷信を収集、項目ごとに分類した事典です。

「火事の前にネズミは逃げ出す」「桃を食って川に行くと河童にひかれる」など、日本全国に伝わる俗信を徹底収集した一冊です。

鳥籠には、「自由」「抑圧」「束縛」「孤独」「閉鎖環境」「安全」「保護」「鑑賞」などのイメージや象徴的な意味があります。

一般的なイメージ

鳥籠が何を象徴するかは、籠の中に鳥が描かれているかどうかによって異なります。

空の鳥籠は「自由」を表す傾向がありますが、中に鳥がいる鳥籠は「束縛」や「抑圧」を表す傾向があります。

また、鳥籠と共に描かれる鳥は、人間の魂や精神を意味する場合もあります。
鳥が籠の中にいる場合は「囚われた魂」や「抑圧された精神」を、鳥籠から出ていく鳥は「魂の解放」すなわち「死」を暗示することがあります。

他にも、2羽の鳥が鳥籠から出ていく様子は、「自由恋愛」や「駆け落ち」などを象徴する場合があります。

抑圧、束縛

鳥籠は鳥を閉じ込めるためのものであり、自由を奪う象徴として捉えられることがあります。
そのため、鳥籠は「抑圧」や「束縛」を連想させることがあります。

夢や希望の制約

鳥籠は鳥の持つ飛翔の能力(自由に大空を飛ぶ)を制限するものであるため、特に「自由な夢や希望の制約」を象徴することもあります。

孤独、閉鎖環境

鳥籠の中に閉じ込められた鳥は、「孤独」や「閉ざされた状況」を象徴することがあります。

鳥籠は社会的な孤立や孤独感を表現し、他者とのつながりが欠如した状態を示唆することがあります。

安全、保護

鳥籠は鳥を保護する役割も果たすため、「安全」や「保護」の象徴として解釈されることがあります。

鳥籠の中にいる鳥は外部の危険や脅威から守られており、鳥籠は安全な場所や避難所を象徴することがあります。
けがを負った鳥が籠の中にいる場合は、特に「安全」や「保護」の印象がより強くなります。

観察、観賞

鳥籠に入れられた鳥は、観察や観賞の対象となります。
鳥籠は美しい鳥やその行動を楽しむためのモノとして捉えられ、「観察」や「観賞」の象徴となることがあります。

鳥籠は、牢屋や檻と違って主に鑑賞を目的としているため、基本的に「美しいもの」を閉じ込めます。

関連作品

鳥籠が、モチーフやシンボルとなった作品を紹介します。

「人間は鳥を愛し、籠(かご)を発明しました。」

‘God loved the birds and invented trees. Man loved birds and invented cages’ – Jacques Deval

「神は鳥を愛し、木を発明されました。人間は鳥を愛し、籠(かご)を発明しました。」
フランスの劇作家、脚本家、映画監督のジャック・ドゥヴァル(1895年 – 1972年)の言葉。

鳥籠(絵画)

The Birdcage, Frederick Carl Frieseke, 1910

アメリカの画家フレデリック・カール・フリージキーの作品(1910年)。

「鳥籠」といえば真っ先に挙げられる作品の一つです。

鳥籠を持ち、鳥を見つめて、こちらに背を向けた女性が描かれています。

ドレスがずれ、女性の右肩が見えています。

金色の檻(絵画)

The Gilded Cage, Evelyn De Morgan, 1919

イギリスの画家イーヴリン・ド・モーガンの作品(1919年)。

1919年に亡くなったド・モーガンの最後の作品でもあります。

外で自由に歌い踊る人々(と鳥)を、部屋の中から女性が見ています。

床にはジュエリーと書物が散らばっており、女性よりかなり年上に見える男性(夫)が取り乱したことが伺えます。

グラハム・チルドレン(絵画)

The Graham Children, William Hogarth, 1742

イギリスの画家ウィリアム・ホガースの作品(1742年)。

ジョージ2世(イギリス王)の薬剤師であるダニエル・グラハムの4人の子供たちを描いた集団肖像画です。

右端の少年リチャードは、セリネット(鳥オルガン)で、籠の中の鳥を歌わせようとしています。

籠の中の鳥を狙う、視線の合わない子供たち、静止する女児と、動く男児、サクランボを見つめる赤子のトーマス(絵の完成前に死亡)など、この絵画には様々な象徴性を見つけることができます。


籠の鳥(詩)

I Know Why the Caged Bird Sings (English Edition)

I Know Why the Caged Bird Sings (English Edition)

Angelou, Maya
1,000円(11/24 09:48時点)
発売日: 2009/04/15
Amazonの情報を掲載しています

Caged Bird (籠の鳥)は、マヤ・アンジェロウの詩です。

マヤ・アンジェロウは、この詩の中で自身の「抑圧の経験」を痛切に表現しています。

この詩には、2羽の鳥が登場します。
自由な鳥は、白人のアメリカ人、または平等の権利を享受するすべての自由な人々を象徴しています。

籠の鳥は、人種差別政策によって捕らわれ続け、抑圧された黒人アメリカ人を象徴しています。

鳥籠の家

鳥籠の家

鳥籠の家

廣嶋 玲子
715円(11/23 10:46時点)
発売日: 2017/12/15
Amazonの情報を掲載しています

豪商天鵺家の跡継ぎ、鷹丸の遊び相手として迎え入れられた勇敢な少女茜。
だが、屋敷での日々は、奇怪で謎に満ちたものだった。

天鵺家に伝わる数々のしきたり、異様に虫を恐れる人々、鳥女と呼ばれる守り神……。

茜がようやく慣れてきた矢先、屋敷の背後に広がる黒い森から鷹丸の命を狙って人ならぬものが襲撃してくる。

こちらの記事もオススメです

コメントする

コメントする

当サイトでは、皆さまからのご意見や情報提供をお待ちしております。
象徴的な意味に関する皆さまの知識や感じたイメージ、または関連する作品について、ぜひコメント欄でお聞かせください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次