ワイン(wine)

目次

概要

ワインはブドウを発酵させて作られるアルコール飲料で、古代から飲まれてきた歴史がある。
一般的には、赤ワイン、白ワイン、ロゼワインの3種類に分けられますが、地域や品種、製法によって多様な種類が存在する。

ワインは文化や芸術とも密接に関わっており、多くの人々に愛される飲み物の一つである。

他言語での表記

英語wineワイン
イタリア語vinoヴィーノ
スペイン語vinoビノ
ドイツ語Weinヴァイン
フランス語vinヴァン

イメージや象徴

『考察事典』おすすめの一冊

日本俗信辞典

日本全国に伝わる言い伝えや迷信を収集、項目ごとに分類した事典です。

「火事の前にネズミは逃げ出す」「桃を食って川に行くと河童にひかれる」など、日本全国に伝わる俗信を徹底収集した一冊です。

ワインには、「神の飲み物」「血」「喜び」「詩人」などのイメージや象徴的な意味があります。

キリスト教・聖書におけるイメージ

ぶどう酒(vin)は、聖書において重要な意味を持つ。
神の飲み物で、神の怒りや、神罰を表す場合もある。

最後の晩餐のぶどう酒は、キリストの聖なる血であるとされる。
「永遠の命を与える飲み物」としても表される。

神話におけるイメージ

ワインは、農耕の神ディオニソス(バッカス)を表す。

喜び

酔いをもたらすため、喜びや歓喜のイメージがある。

血の代わりとして、供物として供えられていた歴史があるため、血のイメージがある。

詩人

ワインは詩人にふさわしい飲み物であるとされた。
古代では、優秀な詩人は報酬としてワインを賜っていた。

詩人や吟遊詩人が、酒を好む者、酒場にいる者として描写される由来であるとされる。

関連書籍

ワインについて解説した書籍を紹介します。

ワインの世界史

ワインの世界史

ワインの世界史

山本博
990円(12/07 04:47時点)
発売日: 2018/03/01
Amazonの情報を掲載しています

ワインはメソポタミアに始まり、
エジプト、ギリシャ、ローマを経て、
欧州、世界へどのように広がったのか?

旧約聖書と新約聖書のワイン記述の違いなど、ワインのことをあまり知らない方も楽しく読むことができる歴史読み物です。

こちらの記事もオススメです

コメントする

コメントする

当サイトでは、皆さまからのご意見や情報提供をお待ちしております。
象徴的な意味に関する皆さまの知識や感じたイメージ、または関連する作品について、ぜひコメント欄でお聞かせください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次