After Effects でシェイプを「塗りなし」にする方法を紹介します。
今回は、長方形のシェイプの塗り(赤色)をなしにします。


それでは早速、「塗りなし」にしてみましょう!


シェイプを選択すると、画面上のツールバーに塗りに関する設定が表示されます。


青字の「塗り」 塗り をクリックします。


「塗りオプション」が表示されるため、1番左の [/](なし) をクリックします。


選択できたら「OK」をクリックして、オプションを閉じます。


シェイプを「塗りなし」にできました。



これで説明は以上です!



After Effects の基本操作については、
こちらの本がわかりやすく説明してあるので、
オススメです!
「動画×書籍」で学ぶ、After Effectsの新しい入門書!
CM制作実績500本以上の現役クリエイター・人気YouTuberが、
映像制作のキホンから、やさしく、しっかりと解説してあります。