このページでは、After Effects でボカロMV(ボカロPV)やイラストMVを制作する際に、私がよく使うエフェクト、テキストアニメーションやトランジョンなどを紹介しています。
After Effects での操作方法も簡単にまとめているので、ご参考になれば幸いです!

参考書籍をお探しの方はこちらをチェック!
テキストアニメーション
テキストを緻密に動かして文字情報を伝えるAfter Effectsのテクニック集!












リニアワイプ
エフェクト > トランジョン > リニアワイプ
「境界線のぼかし」の数値を調整することで、徐々に出現するアニメーションになります。
エフェクト
映像クリエイター必携、累計1万部突破のロングセラー。
After Effectsに標準搭載されたエフェクト「全て」を詳解する見本帳、最新改訂版。
After Effects標準エフェクト全解[CC対応 改訂第4版]




色抜き
エフェクト > カラー補正 > 色抜き
特定の色のみを残すエフェクトです。
「保持するカラー」で、残したい色を選択します。




瞳だけ
エフェクト > カラー補正 > 白黒
マスク機能で瞳だけ色を残します。
瞳以外は、白黒にします。


色かぶり補正
エフェクト > カラー補正 > 色かぶり補正
「ブラックをマップ」を任意の色に変更します。


反転
エフェクト > チャンネル > 反転


コロラマ
エフェクト > カラー補正 > コロラマ


塗り
エフェクト > カラー補正 > 塗り


オーディオスペクトラム
エフェクト > 描画 > オーディオスペクトラム


CC Jaws と 境界線のぼかし
エフェクト > トランジョン > CC Jaws
ブラックの平面にCC Jaws を適用します。
「Height」を0.0 に、「Completion」を70~90%に変更します。
さらにブラックの平面を追加し、平面に楕円のマスクを追加、マスクの「反転」にチェック、「境界線のぼかし」のpixelを変更します。


テクスチャー
動画の上のレイヤーにテキスチャー画像を配置して、ソフトライトに変更します。
(必要に応じて不透明度を20~50%に変更)
テクスチャー画像の「位置」を適度に変更してキーフレームを数点打ち、「キーフレーム補完法」をリニア→停止 に変更します。
(必要に応じてエクスプレッションでループ処理)






フラクタルノイズ
エフェクト > ノイズ&グレイン > フラクタルノイズ
煙っぽいエフェクトです。


CC HexTile
エフェクト > スタイライズ > CC HexTile
万華鏡のようなエフェクトです。


CC Lens
エフェクト > ディストネーション > CC Lens
広角レンズや魚眼レンズっぽくなるエフェクトです。
トランジョン


高速ボックスブラー
エフェクト > ブラー&シャープ > 高速ボックスブラー


CC Jaws
エフェクト > トランジョン > CC Jaws
まばたきやカチンコのような表現ができるトランジョンです。


CC Burn Film
エフェクト > スタイライズ > CC Burn Film
水彩画がにじむような表現ができるトランジョンです。




プラグイン



時間短縮のため、私はプラグインを多用しています!
※もちろん、プラグインなしでAE標準機能で実装できる場合もあります。



プラグインは、
・フラッシュバックジャパン
・aescripts + aeplugins
・BOOTH
で主に購入しています。
定番プラグイン
Flow(1番おすすめ)
アニメーションカーブをワンクリックで調整できるエクステンションです。
プリセットが豊富で、「ギュン!」「ふわっ」「シュルンッ」といった感じのカッコイイ動きが簡単に実装できます。
Auto Sway
髪の毛、スカート、リボン、ロープ、動物のしっぽなど、ゆらゆらと揺れる表現ができるスクリプトです。
揺れ幅や揺れるスピードなどの調整も簡単でき、「イラストをLive2D的に動かしてみたいな」と思っている方にオススメです。
Deep Glow
様々なグロー(光の表現)ができるプラグインです。
標準グローと比べ、細かい調整がしやすいです。
GPUによる高速化で、ストレスなく利用できるのも◎
AEJuice I Want It All Bundle
AEJuiceのパックがすべてそろったバンドル製品です。
テキストアニメーションもトランジョンもグリッチもモーショングラフィックも、ぜんぶこれ1つ!
セール期間中であれば2万円前後で購入できます。
無料のお試し版もあるので、ぜひ一度体験してみてください。
テキストアニメーションにおすすめのプラグイン
CuttanaNir(1番おすすめ)
テキストを分解して文字を書き順通りに出現させるスクリプトです。
英語の文字を分解できるスクリプトは他にもありますが、CuttanaNir は日本語の文字(カタカナ・ひらがな・漢字)も一画一画分解できます。
Exte
アニメーション付き延長線をシェイプから作成できるスクリプトです。
文字のパスに沿って、画面外から「ニュッ」と線を出現させることができます。
CuttanaNir と一緒に使うことが多いです。
RandomMotionNS
ランダムなモーションを付けられるスクリプトです。
文字が散らばったり、集合したり、テキストのイン・アウトに差を付けたい時におすすめ◎
CuttanaNir で分解&パス化した文字に、RandomMotionNS でモーションを付けることが多いです。
TextBox
テキストボックスを簡単に作成できるプラグインです。
「テキストに追従する」「テキストボックスをグラデーションにする」「円形のテキストボックスを作る」など、AE標準機能だけでは少々面倒な作業がサクッと終わります。
特定の表現におすすめのプラグイン
Saber
無料のプラグインです。
ライトセイバー、蛍光灯、サイリウム、ネオンなどを簡単に作れます。
Rubberize It!
ゴムやゼリーっぽいモーションを付けられるスクリプトです。
「びよーん」「ぶるぶる」「ぷるんぷるん」といった感じのモーションを付けたい時におすすめです。
便利&効率アップのプラグイン
Overlord
IllustratorのパスをAfter Effectsのシェイプに転送するスクリプトです。
After Effects と一緒に Illustrator も使う方におすすめです。
Joysticks’n Sliders
設定したポーズをジョイコンのように簡単に操作できるリギングシステムです。
自分で作成したキャラクターの表情やポーズなどを動かす時におすすめです。
【番外編】ボカロMV制作の参考になる本


【番外編】素材サイト
動画クリエイターに超おすすめの素材サイト


動画、音楽、効果音、After Effects テンプレート、3D素材などなど、動画クリエイターに嬉しい素材がいっぱい!
ボカロMV制作では私もとてもお世話になっています。
テキストアニメーション、テロップ、トランジョン、エフェクトなども盛りだくさんです…!
無料で使えるストック素材が5000点以上もあるため、ぜひチェックしてみてください!